
明日は講習会のため休診とさせていただきます。
新しいことを学ぶことは楽しいですし、それを診療にいかせることはうれしいことです。
まだまだ頑張りますよ-!
ではまた。
日付:2007年10月9日 カテゴリ:未分類
うちの診療所に通院してる患者さんは治療の手順や使う道具に関して色々質問なさる方が多いようにおもいます。「これ、なににつかうの?」「神経ってどんなの?」「家をたてるのと似てるね。」等等。
「やっといままでの謎が解けた!」と喜ぶ方もおられます。一番多い質問は「歯の神経ってどこにあるの?どうやってとるの?」というものです。ではここで簡単に説明しますね。まず麻酔をかけます。奥歯
なら咬む面から、前歯なら裏から削ります。2ミリ位削るとピンク色の場所があらわれます。天蓋といって神経がはいっている部屋の天井を削りおとすと髄室という神経の入っている茶の間みたいなところに
あたります。ここまでくるとリ-マ-という持ち手がカラフルな針のようなもので神経をかき出します。最近は器械でこの工程をふむこともできますが、湾曲した根についてはやはり手作業になることが多いです。そのあとレ-ザ-で内部を消毒し、薬を貼付します。次に来院したとき根の中に最終的な薬をいれるか判断します。ちくわにチ-ズを入れるようなかんじです。これが神経をとるときの一連の作業です。
どうですか?すこし謎がとけましたか?
次回はこの次の治療に関して書きますね。
日付:2007年10月3日 カテゴリ:未分類
急に寒くなりましたね。風邪などひかぬようお気をつけくださいね。私は先週の土曜から日曜にかけて
寝だめしたので体調は良好です。なんとかF-1の放送に間に合うように起きましたがその分、犬や鸚鵡は不満の塊となっていました。こんな自堕落な飼い主でごめんなさい、、。
矯正について少しかきたいとおもいます。うちでとりいれてるのはデ-モンシステムというもので従来より、より弱い力を持続的にかけられることにより痛みが従来のものより少なく来院回数も少なくてすみ
また装置の簡略化をはかることにより清掃性が高まりました。来院間隔はだいたい8週に一度くらいです。ただし装置が外れることが決してないとはいえませんのでそのときは来院していただきます。
少しだけ歯並びが悪いのでしたら抜歯せずにすむこともあります。期間としてはだいたい一年半から二年くらいです。また歯周病の方の矯正は従来のやり方ではなかなか踏み出せないこともありましたが
この方法でしたらある程度歯周病が進行したかたにもできます。前歯に隙間がいつのまにかできてしまってお悩みの方には夜装着する装置もありますので、もしもこのようなことでお悩みのかたがおられれば一言ご相談ください。 ではまた。
日付:2007年10月1日 カテゴリ:未分類
今晩は。ようやく涼しくなりましたね。今年はとても暑かったので体調を崩したかたも多いかと思いますが、食欲の秋がようやくきたのですから、美味しくいただいて体力を復活させましょう。
このところ一大決心をして歯医者にきました、、とか昔から虫歯になりやすいと言われ続けて歯医者にくるのが怖いんです、、っというかたが来院されることが多いように感じています。そこで考えたのですが
当医院では九月に来院される初診の方で希望される方に短時間う蝕活動試験を無料でおこないたいと思います。検査前にやってはいけないことがありますのでスタッフにお尋ねください。お口の中の状況がわかれば歯医者にくるのも怖くなくなるとおもうのです。
では、また。
日付:2007年9月11日 カテゴリ:未分類
台風が関東にやってきそうですが何事も無く行過ぎてほしいものですね、、。 先日もう一台レ-ザ-を導入しました。今までのものとは得意分野が異なる機種です。今度導入した ものは初期の虫歯であれば無麻酔で治療ができますし歯質の強化もできます。また、顎関節症や矯 正中の痛みにもよく効きます。当医院では矯正にはデ-モンシステムをとりいれてるので痛みを訴え られる方はほとんどおられないですが、非常に有効です。また知覚過敏の症例にも良くききます。
痛みや麻酔に恐怖感を抱いてる方がおられましたら一度ご相談ください。
ようやく涼しくなりほっとしてます。先日山梨にキャンプにいったのですがその日はなんと37度も
あり夜になってようやく活動開始となりました。久しぶりに星をじっくり眺め虫の鳴き声をききつつ
お酒を呑んでました。こういう場所で呑むお酒は実に美味しい!五臓六腑にしみるというのはまさしく
こういうことだ、、と思いました。(本当はどんな状況でも美味しくいただいてるのですが、、)
英気を養ったんですからまた一生懸命診療しますね。
日付:2007年8月29日 カテゴリ:未分類
最近よく聞かれることがあります。「小さい子いるんですが連れてきてもいいですか?預かってくれる人を探すのが大変なんです。」どうぞ一緒にいらっしゃってください。受付担当の塩谷は元保育士ですし石丸も子供をあやすことにかけては天下一品ですから。どうぞそんなこと気にしないで下さい。誰だって昔は子供だったんですから。
日付:2007年7月26日 カテゴリ:未分類
先月から新しいスタッフがはいりました。受付やその他もろもろの雑用をやってもらってますが、溌剌としたとてもいい子です。もう一人は先代のころからこの診療所を支えてくれてる「丸ちゃん」です。苗字が石丸なので丸ちゃんと先代がつけました。新しいスタッフの苗字は塩谷ですので「塩ちゃん」とでも呼ぼうかと思ってます。昼休み、ご飯を食べながら雑談してるとさすがにジェネレ-ションギャップを感じることがあります。塩谷さんに「小学生の頃のアイドルってだれ?」っときいたら「あゆです!」、、、。浜崎あゆみですか、、。私の小学生時代は、フィンガ-5、ピンクレディ、キャンディ-スなどです。こんなギャップなんてうめてやる!と思う今日この頃です。
日付:2007年7月24日 カテゴリ:未分類
初診の方からよく聞く言葉があります。「銀歯だらけですが、白い歯は高いんですよね、。」
確かにAG℃やセルコンは7万円位かかりますが手法をかえればもう少し値段を抑えることが出来ます。
その歯の状態やかみ合わせの状態によって左右されますが、ご自分の希望や今現在の不満などを
おっしゃってください。ただし、それぞれの材料には短所と長所があります。それは説明しますので
質問なさってください。特に男性は「男のくせにこんなこといったら変に思われるから、いえないよな、、。」とお思いの方が多いようですがご自分の理想ははっきりおっしゃってください。
そのほうが治療計画が立てやすいので、、。
日付:2007年7月11日 カテゴリ:未分類
どうやら私はやんちゃらしい、、。確かになんにでも興味を示すし、色々と体験してみたいし、、。
子供の頃、ズボンがバリバリに凍るまでそり遊びしたり、フィギュアスケ-トの靴を履いたまま坂の下にある公園の小さなスケ-トリンクにいったり。マタタビの実を採りに近所のおじさんが連れてってくれたことがあるんですがホカホカの○○○があり、「これはなんの○○○?」とたずねたところ「まずい、、。熊がいる。」といい早々退散したことがあります。まだまだ自然がたくさん残っていた頃の話ならではとおもいます。患者さんと夏休みのすごし方について話すことがありますが「ンゴロンゴロ国立公園を徒歩でいくツア-のことをNHKでやってたんですがすごくいってみたいんですよ。」っと話すと「やめなさい、あぶないから。松島ともこの二の舞になるだけだよ!安全なツア-にしたほうがいいよ。」と言われてしまうことがほとんどです。でも、野生動物のたくましさや強さをどうしても見てみたいんです。やはりわたしは変人なんでしょうか?
ではまた。