ホーム   >  ブログ   >  未分類

未分類

1)妊娠中のお口の手入れについて 2)お願い

 おはようございます。ようやく冬らしい寒さがやってきましたね。風邪がはやってますが
ひかぬようお気をつけ下さい。
 さて今日は妊娠中のお口のお手入れについて書きます。妊娠するとホルモンなどの関係でいままでとは口の中の環境も変わりがちになります。口の中がねばねばしたり歯肉がはれたり。つわりがひどいときは歯磨きもなかなかできませんね。出来る限りブラッシングはしてはほしいのですが、どうしてもだめなときは洗口剤をこまめにつかうか食事をとったら出来るだけうがいをするとか、それも難しいときは
お茶をのんで食べかすを流すようにして下さい。つわりで吐いてしまったときは特によくゆすぐように
して下さい。胃酸は強力なので何度も吐くうちに歯のエナメル質を溶かしてしまいます。虫歯の治療は
安定期に行うのが一番安全です。ただし抗生物質や鎮痛剤はよほどのことが無い限り使えませんので
出来れば妊娠する前に治療したほうが良いとおもいます。
 2)お願い
 皆様にお願いがあります。治療に際してご自分で決めていただかなければいけないときがあります。
審美とか自費の治療をご希望なさる方はとくにそうです。内容によっては前段階の治療内容がかわることがあるからです。「よくわからないから適当にやってください」と仰る方がおられますが、こちらがよいと
おもう治療と患者さんが希望することが必ずしも合致するとは限りませんので御自分の考えをこちらに
つたえてください。被せ物や入れ歯の種類にもいろいろありますし一長一短がそれぞれありますので
ご説明しますのでどうぞ遠慮なくおききください。
 もうひとつ、、。この診療所では小児の治療も行ってますのでどうぞおこしください。「子供は診ないといわれた」というはなしを時々耳にしますが、当医院では診ますのでどうぞおこしください。
  ではまた。

日付:2008年1月14日  カテゴリ:未分類  

謹賀新年

 明けましておめでとうございます。年末年始どのように過ごされましたか?私の場合、大掃除して年末年始ウダウダゴロゴロするために保存食を作り年越しライブではっちゃけ、そのまま初日の出を拝み
ウダウダゴロゴロパクパクぐびぐび、、、。ようやく今日になって初詣に行きました。明日から心機一転、診療です。今年はさらなる飛躍をすべく頑張るつもりです。本年もよろしくお願いします
            

日付:2008年1月3日  カテゴリ:未分類  

大晦日

 こんばんは。今年ももうすぐおしまいですね。みなさんにとって今年は良い一年でしたか?
この一年振り返るとなかなか充実した一年でした。スタッフ、同級生その他色々な人の支えが
あったからこそ良い一年を過ごすことができたんだと思います。そうそう、うちの受付を担当している
こがなんと「紅白歌合戦」で和田アキ子さんのうしろで踊る(?)んです。ぜひぜひ観てください。
私はその時間は年越しライブで横浜にいるので録画してじっくりと観るつもりです。
 では、良い年をお迎えください。

日付:2007年12月31日  カテゴリ:未分類  

もう12月

 おはようございます。なんだかんだと忙しくブログを更新していなかったところ「最近書いてませんね」
と指摘されてしまいました、、。反省。寒さに負けて風邪をひいたり、白目の血管がきれて片目の半分が真っ赤になり鏡をみるたびにぞっとしたり、、そんな2週間でした。診療していても「年末だから皆さんいそがしいんだろうなあ、」と思うことがあります。忙しくて痛みがピ-クになってからようやく来院なさったり、顔が変形するくらい腫れてから来院なさったり。症状が悪化してからだと治療にも時間と回数がかかるのでなるべく早くいらっしゃてくださいね。それともうひとつ、悪いのはわかっていたんだけど怖くていままでほったらかしにしていた、、と仰る方もおられます。気持ちはわかりますが放置しても治りませんからがんばって歯科医院にいってみませんか?。良い歯でおいしく食べましょう。
 次回は妊娠と歯肉炎についてかきますね。ではまた。

日付:2007年12月16日  カテゴリ:未分類  

今晩は

 もはや、今年も一月足らずになりましたね。先週末洗濯物を抱えて二階に上っていく途中で階段を
踏み外し落下してしまいました。この一年で上から落ちたのが三回、途中から落ちるのはかずしれず、、。一週間たってるにもかかわらず青タンはひかず、、、。けど大怪我しないだけありがたいや、、と
おもっています。30日はスタッフと忘年会をしました。食べて呑んでげらげら笑って、楽しいひと時でした。スタッフがつけた私の萌え萌え語録には、まいりました。彼女たちとは一回り以上も年齢が違うので私にはなんの違和感も無く発してたことばなんですが彼女たちにしたらかなり面白かったようです。
詳しく知りたい方はスタッフまでお問い合わせください。
       では、また。

日付:2007年12月2日  カテゴリ:未分類  

休診日

 こんばんは。今年もあと一ヶ月ちょっとになりましたね。年末年始のお休みはどのようにすごされますか?私は、いつものようになにも決めてません、、。おそらくあっというまにすぎてしまうのでしょうが、、。
 ところで今週の木曜日と金曜日は講習会のため休診とさせていただきます。休んでばっかり、、とお思いの方もおられるでしょうが、どうしても受講したかった内容なのです。ご迷惑をおかけいたします。
歯科医師になって18年たちますがまだまだ得たい知識や技術はたくさんありますし、時代に置いてきぼりされたくない、、と思ってますので。
  ではまた。

日付:2007年11月18日  カテゴリ:未分類  

今週の休診日のおしらせ

 14日(水曜日)は講習会のため休診とさせていただきます。16日(金曜日)は四時までとさせていただきます。ご迷惑をおかけしてしまい申し訳ございません。なにかありましたら留守番電話にいれてください。
 

日付:2007年11月12日  カテゴリ:未分類  

こんばんは。

 一昨日、昨日と茶の間と寝室兼ダラダラ部屋を大掃除したため今日は腕が上がりません。
シップのおかげでだいぶ良くなりましたが。情けない、、日ごろきちんと掃除していればこんなことには
ならないのでしょうが。家に帰ると犬の散歩、掃除、お風呂、食事をつくってたべて新聞をまとめて読んで寝る、、。これが私の一日ですが、食事だけは必ずつくります。何故か、、って?無心になれるからです。それに両親は戦争で疎開してたせいか食べることをとても大事にしてたからかもしれません。
だしをとるのなんて面倒くさい、、という方も多いようですが、煮干でだしをとったり鰹節をしゃかしゃか
してだしをとることはたいして手間がかかることではありません。テレビみたりメ-ルしながらでもできますよ。グルメではありません。昔ながらのすっぱい梅干、ご飯、お味噌汁、煮物、、そんなのがあれば
十分です。今回は食べることしかかいてませんね。でも、食べることはとても大切なことだとおもってます。以前勤めてた病院で感じたことですがお年をとった方にとって口から食べることというのはとても
大事なことなんです。ですから、虫歯がひどけりゃ抜けばいいさ、、なんて思わないでくださいね。

日付:2007年11月5日  カテゴリ:未分類  

1)根の治療が終わったら  2)金属アレルギ-について

 今日はよく晴れて気持ちのよい一日でしたね。先日の話の続きを書きますね。
1)根の治療が終わったらそこに土台をたてます。その材料は金属やCRなど色々あります。その状況
 やなにを最終的にかぶせるかによって使い分けます。土台を作るために型をとりそれを合着し、再度
 形態をととのえてから再度型を取り最終的な補綴物を合着します。これが一般的によく行う治療の
 流れです。
2)金属アレルギ-という言葉をお聞きになったことが一度はあると思いますが、様々な症状があるので
 皮膚科にかよっても歯の詰め物が原因とわかるのに時間がかかることが多いようにです。パッチテス トという検査方法があるのですが汗ばむ季節はできませんし背中の皮膚の状態悪いと検査はできま
 せん。症状としては手のひらや足の裏の皮膚がむけてくるとか詰め物の付近の口腔内の粘膜が赤く
 なってるなどです。ベルトのバックルやアクセサリ-が触れてる皮膚が赤くなったりぶつぶつがでてき 
 たら金属アレルギ-を疑ったほうがよいとおもいます。
  では、また。

日付:2007年10月21日  カテゴリ:未分類  

歯肉の横の白いぷつんとした腫れ物

 寒くなりましたね、体調くずしてませんか?
前回、根の治療の話をしましたが患者さんから先日こんな質問をされましたので
それについて書きますね。「歯肉に白いできものが何年も前からあるんですがこれが無くなったり
またできたりするんです。」、と初診の患者さんに言われました。レントゲンをとったところ根の治療に
不備なところがありそれが原因で根尖病巣ができてしまい膿がでてきていたのです。根の治療を
していくと白いぷつんとしたものは消えていきました。患者さんは「何年もこの歯は体調が悪いと
ムズムズしたり腫れたりしたんですがようやく解放されました」、とおっしゃいました。
プツンと腫れる原因には色々あります。歯の根が割れてたり根自体に穴があいてることもあります。
放置していても治ることはないので早く歯科医院に行ってくださいね。
 では、また。

日付:2007年10月16日  カテゴリ:未分類