ホーム   >  ブログ   >  未分類

未分類

G!

昨晩、涼しいのでまだ私の天敵のGが活動していないだろうと思い、窓を開けて寝ていました。夜中目が覚めて、一階のアカネの様子を見に降りて二階に戻って来ると、なんと階段にGが・・。動転してスリッパで思いっきり引っ叩いてしまいました。当然Gミンチが・・。Gが悪いのでは無いのですが・・。閻魔様、生まれ変わる時はGだけは嫌ですから。。

では、また。

日付:2019年5月24日  カテゴリ:未分類  

東京砂漠

恒例の庭が出来ました。金木犀、コデマリ、風知草、コケなどなど。

患者さんに「緑があると癒されますょね」と言っていただけると、造っていただいてよかった・・と思います。「手入れが大変なのにどうして?」と聞かれることが多いです。「心がガサガサな時、これがあると癒されるんです」と答えます。そんな時、私の頭の中では、必ず前川清さんの東京砂漠がエンドレスで流れています。この曲、好きなんです。

では、また。

日付:2019年5月15日  カテゴリ:未分類  

羽が生えてきた!

無事帰京しました。しかも、渋滞に遭わずに。

超大型連休で良かった事は、キバタンのトマシュのお腹の羽がやや生えてきた事です。先代から診療所を任されてから毎日バタバタしていて、トマシュと遊んであげることが無くなってから、毛引きをし始めました。ごめんなさい、寂しかったのね。これからは出来るだけ遊ぶから。美しいトマシュに戻ったらブログにアップしますね。

さ、明日から診療です。

では、また。

日付:2019年5月5日  カテゴリ:未分類  

久しぶりに

岐阜にきています。まだ、桜が咲いていません。足下をふと見ると、ホラ、つくしです。何十年ぶりかに見ました。ジッと見ていると「まさか、食べる気じゃないよね」。えへへ、読まれていたか、私の考えが・・。

日付:2019年5月4日  カテゴリ:未分類  

爆睡

食事から帰って、アカネの部屋を覗いてみると・・。爆睡。声をかけても起きません。おやすみなさい、また、明日ね。

日付:2019年5月1日  カテゴリ:未分類  

目ヂカラ

今日で平成も終わりですね。大学五年生の時に元号がかわりましたが、あっという間の31年でした。明日から心機一転頑張ります。

舞茸のパスタを狙うトマシュの目ヂカラ、凄い。。お腹がパンパンになるまで食べていました。

日付:2019年4月30日  カテゴリ:未分類  

衣替え

おはようございます。今日は朝5時に起き、アカネと散歩に行き、帰宅後、衣替えをしました。着ない服をすて、冬物と春夏物を入れ替え。腕と腰、太ももが筋肉痛に・。連休だから普段できないことを片付けなきゃ。

土曜日、診療が終わってからパーヴォ・ヤルヴィ指揮、エストニア・フェスティバル管弦楽団、五嶋みどりさんのコンサートに行ってきました。素晴らしい楽団でした。各楽器のバランスが素晴らしい。全ての曲が終わると、どよめきとともに拍手が鳴り止みませんでした。もう一度、機会があれば是非聴きに行きたいと思います、

では、また。

日付:2019年4月29日  カテゴリ:未分類  

スタッフと

連休が始まりましたね。自宅の周りは静か。皆さん、お出かけなのでしょうね。

金曜日、スタッフと幡ヶ谷の梁山苑という焼肉屋に行きました。グルメなスタッフがどうしても行きたいと言ってたお店です。美味しい!肉厚、タレが肉の部位によって味がちがいます。カルビ、ロース、タン、レバー、ハツ刺し、サムギョプサル、テッチャン鍋などを食べました。ボリュームがあり、野菜はどれも甘みがあり美味しい!最初はビール。それから「歯に悪いけどヤッパこれでしょ」と言いつつ、生レモンサワーをグイグイ飲み、食べ、喋り、有意義なひと時でした。

来月はまた別の焼肉屋さんに行く予定です。肉食女子です。笑笑。

ではまた。

日付:2019年4月28日  カテゴリ:未分類  

お蕎麦を

昨日、ツバメを見かけました。春ですね。駅の構内の照明の上にとまり、熱心に羽繕いをしていました。道中のホコリをはらっているのでしょうか。

先日、蕎麦をすすって食べるのはマナー違反か?という記事が載っていました。蕎麦は香りと喉越しを楽しむものですから、すすって食べて何が悪いの?と思います。海外ではヌードルをズルズル音を立てて食べるのはマナー違反です。それはその国の文化、習慣だから守らなければいけない事です。日本の食文化では、蕎麦はすするもの、寿司はつまむものと思います。

欧米の文化が一番と思うなら、欧米にお暮らしになればいかが?と思うのですが。

では、また。

日付:2019年4月17日  カテゴリ:未分類  

お札

先日、新しいお札が発行されるというニュースが流れていましたね。私的には聖徳太子の一万円札を復活させて欲しかったです。他の追付いを許さない重々しさが好きでした。なんてったって、10人の人が一度に話しても理解することが出来たそうですから、一万円札は聖徳太子が一番しっくりくると思うのですが。

では、また。

日付:2019年4月12日  カテゴリ:未分類