
口を開け閉めしたとき、顎がガクガクなったり、痛みがあるとおっしゃって来院する方がいらっしゃいます。
顎関節症の症状です。私自身もそうです。噛みあわせや日頃の姿勢が原因であったりします。スグに痛みがとれないので厄介な疾患です。
日頃猫背ではありませんか?荷物をいつも同じ方の手や肩に持っていませんか?ほおづえや脚を組む癖がありませんか?首がパンパンに張っていませんか?
日頃のこうした癖を直すだけでもかなり効果があります。気になっている方はお近くの歯科医院を受診してみてくださいね。
日付:2017年5月24日 カテゴリ:おしらせ
おはようございます。
3~5日にかけて野麦峠にいっておりました。テントを張るには夜間寒すぎるので(一ケタ台まで気温が下がるのです)、コテージを借りてのんびりしていました。食べる、呑む、温泉に入る、寝る・・のくりかえし。
久しぶりにのんびり過ごしました。
桜もまだ蕾。山には雪が残っていました。
帰りには、なじみの酒屋さんに寄り美味しい日本酒を買って帰ってきました。
今度行くのは8月。それまでは仕事に専念・・。
良いお天気で、心がウキウキしますね。
先日、スタッフと国家試験合格と結婚のお祝いを兼ねて食事に行きました。勿論、ご主人も参加してもらって。お酒がはいると、皆、しゃべる、しゃべる・・。美味しい料理とお酒。楽しいひと時を過ごすことは最高の
癒しになりますよね。
日付:2017年4月25日 カテゴリ:おしらせ
朝、電車に乗っていたら新入社員らしき女性と先輩とおもわれる女性の話し声が聞こえてきました。「私、この会社に入れて本当に良かったと思います。頑張ります!」と。
仕事をし始めた頃は、悔しい思いや嬉しいく思えることなど多々ありました。今でもそうですが・・。頑張れ~~、ピカピカの一年生!
朝、犬と散歩をしているとウグイスの鳴声がしてきます。それを患者さんにお話したら「あら、私は一度も聞いたこと無いわ。」と仰いました。先日新聞に気象観測に記録する小動物の一覧がありましたが、ここ数年都内で見かけられ動物が多くなったと書いてありました。そのなかに、ウグイスも入っていました。私の住んでいる地域は緑が多く鳥の餌を庭においている家が多いので鳥達も住みやすいのかもしれません。
日頃、あわただしい生活を送っていますが、ウグイスの声を聴くと穏やかな気持ちになります。
日付:2017年3月31日 カテゴリ:おしらせ
待ちに待った春!花粉に悩まされる春↓
飼い犬のアカネは今年で14歳。見た目は若いのですが、老犬です。
最近、ストーカーのように後をついてまわります。お手洗いや洗面所のドアの前や階段の下で、姿を現すまでじっと待っています。
どのくらい一緒にいられるのかな?と思うと一匹で留守番をさせるのも忍びないので外出もあまりしないようになりました。
少しでも長く、ゲンキでいて欲しいものです。
日付:2017年3月17日 カテゴリ:おしらせ
4月から、常勤として衛生士学校に通っている福田さんが当院に
来てくれることになりました。
3年間、当院にアルバイトで来てくれていたので、当院のシステムを
よく理解しているので大助かりです。
何事にも前向きな彼女ですから、きっと立派な衛生士になってくれる
と思います。とても楽しみです。
日付:2017年3月13日 カテゴリ:おしらせ
こんにちは。
日曜日、野田秀樹さんの「足跡姫」を観にいってきました。暗い題材ですがとてもおもしろかったです。チケットを入手出来たのは奇跡としか言いようがありません・・。
さて、口腔ガンでは?とおっしゃって来院する方が時々いらっしゃいます。本当に癌であることもあります。口内炎のようなものがなかなか治らないとか口内炎のようなものを触ると少し硬い感じがする・・などが特徴です。虫歯を放置して、尖った部分が舌や歯肉を刺激して悪性腫瘍になる事もありますし、不適な銀歯の尖った部分が原因でなることもあります。身体の別なところにできた癌細胞が転移してできることもあります。
おかしいな・・とお思いになったら歯科医院や総合病院の口腔外科を受診することをおすすめ致します。
寒い日が続いてますね。風邪がはやっていますので、気をつけてください。
先日、Bunnkamuraで風間杜夫さんが主演の「世界」という芝居を観てきました。今の世相を反映したとても面白い芝居でした。お時間がある方は是非とも御覧下さい。
昨日、何気なくテレビをつけると題名の無い音楽会で葉加瀬太郎さんと五嶋龍さんのお二人で情熱大陸のテーマ曲を弾いていらっしゃいました。すぐれた才能をお持ちのお二人の競演は圧巻でした。会場で生で聴きたかったな・・・。
日付:2017年1月23日 カテゴリ:おしらせ
周りの方々のおかげで、今の自分があるのだと最近つくづく思っております。
困ったことや悩んでいることがあると、誰かが必ず手を差し伸べてくれます。感謝の気持ちを忘れずに、今後も診療にはげみたいと思います。
日付:2016年12月15日 カテゴリ:おしらせ