ホーム   >  ブログ

ブログ

トマシュと姫

 キバタンのトマシュと黄エリ姫コンゴウインコの姫の行動を見ているととても面白いです。トマシュのえさ箱にリンゴやみかんをいれると、とりあえず口に入れマズイとぽいっと下に捨てます。姫は食べる気分じゃないときはえさ箱からスグに取り出し投げ捨てます。
 トマシュはうどんでも蕎麦でも麺類ならお腹一杯食べますが、姫は蕎麦が嫌いらしく見向きもしません。
 トマシュは食べるときは脚とくちばしを上手に使って食べますが、姫は脚が汚れるのが好きではないらしく極力くちばしだけで食べます。
 この2羽が共通して好きなものは、ケンタとバターたっぷりのオムレツです。人間の食べ物の味を覚えてしまっているので、もらえるまでしつこく鳴きます。
 メタボなインコにならないように気をつけなければ・・・。

日付:2017年12月5日  カテゴリ:おしらせ  

クリスマス

おはようございます。
 毎年恒例の植木屋さんにやっていただく診療所内のクリスマスの装飾が出来上がりました。コレを見る度今年ももうすぐおしまいなのだな・・今年も一年無事過ごせてよかったなって思います。
 受付に小さな小人のぬいぐるみが置いてあります。とても可愛らしい人形が4体。何年も前にこの人形を御覧になった患者さんが「あら!トントゥだわ?先生ご存知でしたの?」「??」「これはスウェーデンでは幸せを運ぶ妖精といわれているんです」
 そのご婦人は長い間スウェーデンで暮らしていらしたのです。「懐かしいわ」とひとしきり仰っていました。
 トントゥ、皆さんもぜひ探してみてください。とっても可愛らしいですよ。

日付:2017年12月2日  カテゴリ:おしらせ  

相撲

 同郷の力士に暴力をふるい、引退することになった横綱のニュースがながれていますが、国柄の違いがこの様な事件を引き起こしたのかな・・と思います。
 被害者も加害者もこんな騒動に発展すると思っていなかったと思います。カワイガリで殺された若い力士の事件とこの事件は意味合いが違うのではないかと思います
 もちろんどんな場合でも暴力はいけません。ましてや国技である相撲にこの様なことは容認できません。
 引退を決めた横綱が日本人はどんな理由があるにせよ暴力を振るうことは許せないということを理解していないように思います。親方もなぜこの様な騒動に発展したのか理由をよく理解していないように思います。
 私は相撲が好きです。小さい頃からよく見ていました。昔のような
技をみることが最近はほとんど無いように思います。大好きな相撲が昔のような面白い取り組みをみることができるようになって欲しいと思います。

日付:2017年12月1日  カテゴリ:おしらせ  

 古米が家にたくさん残っていたのをきっかけに、毎朝雀に飼っている鳥達の食べ残しをあげています。
 朝、二階の雨戸を開けると雀達が電線にずらりと並んで、餌が出てくるのを今か今かと待ち構えています。餌をあげると必ずまず一羽が餌のところに飛んできて周りが安全かどうか確かめ、一声なくと電線の雀達がいっせいにやってきます。
 目線が合うといっせいに逃げ出したしばらく寄り付かなくなるのでそっとしておきます。観察しているとそれぞれに個性があるので面白いですよ。
 

日付:2017年11月30日  カテゴリ:おしらせ  

歯周病が

歯周病の原因菌の毒素が血液中に入ると健康に悪影響をおよぼします。
 よく知られているのが糖尿病や心臓病、肺炎などです、その他、動脈硬化や脳梗塞、アルツハイマ型認知症などがあげられます。
 日頃のお口のお手入れは欠かさないで下さい。歯が抜けたままでも健康に害を及ぼします。たかが一本と考えているうちにどんどん歯が無くなっていくものです。
 お口の健康は全身の健康にも繋がりますので、早めのお手入れをおすすめします。

日付:2017年11月21日  カテゴリ:おしらせ  

文字の大きさ

 先日、患者さんと文字の大きさについて話していました。その方は目のご病気で文字が読みづらく、賞味期限や電子レンジに調理方法、薬の説明書きが読めなくて苦労すると仰っていました。
 確かに、若いうちは小さい文字も苦もなく読めますが、歳をとるにつれ読みづらくなります。薬の服用方法を誤れば薬ではなく毒に変わります。
 もうすこし読みやすく出来ないもなのでしょうか。

日付:2017年11月1日  カテゴリ:おしらせ  

盲導犬

 台風がようやく過ぎ去りました。季節外れの台風。温暖化のせいなのでしょうか・・・。
 ネットの盲導犬を飼い主が蹴った(?)動画が投稿され物議をかもしていましたね。先日、帰宅途中に目の不自由な方が、盲導犬に険しい表情でなにやら言っているのが目に入りました。どうやら犬が駅に行く道がわからなくなっているようでした。その方の横を通り過ぎようとした時、私を呼び止めました。駅に行く道がわからないので連れて行って欲しいと。
 案内しているとその方は、犬に「何回通ったらわかるの、まったく役に立たないわね・・」などとおっしゃっていたので、私は犬に「仕方ないよね、わからなくなることだってあるよね」と話しかけました。それをきいてその方は、「仕事なんですから出来て当たり前なんです。まったく役に立たない」などと仰いました。
 仕事は確かにきちんとやらなければいけませんが、犬は犬。人ではありませんので使用者がきちんと指示を出さなければいけないと思います。私は目が見えるので、この考えは傲慢なのかもしれませんが
犬はロボットでも人でもありません。
 盲導犬の困りきった顔を私はみることが出来ますが、その方には見ることが出来ません。
 もやもやとした黒いものが心に染み付いたある夜の出来事でした。

日付:2017年10月30日  カテゴリ:おしらせ  

バレエ

 先日、バレエというもを初めて観に行きました。スヴェトラーナ・ザハロワが出演なさっていました。ヴァイオリニストのレーピンの奥さんとしてしか知らなかったのですが、その踊りを観て驚きました。
 くるみ割り人形や白鳥の湖などはテレビで観たことはあったのですが、凄い!の一言につきました。人間ってこんなに滑らかに踊ることができるのか・・。
 観客の皆さんが総立ちになり拍手を送っていました。皆さんも機会があれば一度御覧下さい。

日付:2017年10月11日  カテゴリ:おしらせ  

かみ合わせ

今年は秋らしくない秋ですね。からっと晴れることが少ないですね。
 かみ合わせのバランスが少し狂うと、咬んだときにとても痛くなることがあります。虫歯でも無いのに痛くなるの?と疑問に思われる方も多いでしょうが、その歯だけ負担が大きいと、咬んだときに痛みがはしることがあるのです。痛い歯に指をあててカチカチ咬んでみてください。
 少しだけその歯に振動がくるようであれば、その歯が働きすぎることにより痛みが生じていることがあるのです。
  勿論根の中がおかしいこともあります。虫歯でもなく、根の中の状態が悪いのでもなければ、かみ合わせのバランスが崩れているか、歯と歯の接触強さに問題があることが多いのです。
 銀歯を入れてから何かおかしいとお思いになったらば、もう一度かみ合わせのバランスや接触強さを確かめてもらってくださいね。

日付:2017年10月4日  カテゴリ:おしらせ  

レントゲンの画像と実際

 歯肉が腫れているのですが、他の病院で原因がわからないといわれてしまいましたと言って来院されるときがあります。確かにレントゲンで怪しい様子もないし、視診でも打診でも何も異常が見当たりません。
 こういうときは、腫れている部分に少しだけ麻酔をさせていただいて、
膿のトンネルを探し、そこに根の最終治療に使う薬を挿入しもう一度レントゲンを撮ります。
 そうすると、原因が分かります。レントゲンには画像としてみることができなくても、神経が腐って死んでおり、それが原因で歯肉が腫れることがあります。
 腫れを放置していると、抜かなくてはいけなくなることがありますので、
早めの受診をおすすめします。

日付:2017年9月22日  カテゴリ:おしらせ