ホーム   >  ブログ

ブログ

あけましておめでとうございます

あっという間に休みが終わってしまいました。元旦は休日応急当番医だったので、あまり休んだ気がしません・・。
受付に海外の唇顎口蓋裂の患者さんの手術費用にあてるための募金箱が置いてあります。海外ではこの疾患に対する差別や偏見がありますし、貧しい家庭では子どもに手術を受けさせたくても手術代を捻出できない場合がほとんどなのです。もし、白い木の小箱を他院の受付でみかけたら、ぜひ募金をしてください。宜しくお願いいたします。

日付:2016年1月6日  カテゴリ:おしらせ  

洞爺

先日、北海道の洞爺で高校の同窓会があり、
北海道在住の同級生が多く出席していました。
高校時代におこった様々な事件の真相が明らかになったり、
当時付き合っていた彼女の話になったり、午前3時ぐらいまで
呑んで話していました。就いた職業は様々ですので、業界の
色々な話を聞くことができ、楽しいひと時を過ごすことができました。
久しぶりにゆっくりしました。心と身体の充電は必要ですね。

日付:2015年10月15日  カテゴリ:おしらせ  

介助犬

先日、介助犬と共に飲食店に入ろうとしたら入店を断わられたという記事が載っていました。確かに、飲食店やスーパーの入り口などに犬を連れての入店はご遠慮下さいという張り紙を目にする事がありますが、身体が不自由な方にとっては介助犬や盲導犬は身体の一部であるので入店を拒否するのは
どうかと思います。犬アレルギーの方にとってはつらいことだとは思いますが・・。私も右足のアキレス腱を切ってしまったことがあるのですが、リハビリをサボったため走ったりすることが上手くできません。松葉杖をついて通勤していたとき、思いもよらぬことで立ち止まってしまうことがシバシバありました。見ず知らずの方に助けてもらうこともありました。自分がそういう立場になって初めて色々なことを考えるようになりました。
介助犬や盲導犬は、訓練されているので吠えたりうろうろすることは決してありません。社会に受け入れられる日が一日も早くくる事を願います。

日付:2015年9月14日  カテゴリ:おしらせ  

ゴーヤと・・

ようやく秋になりましたね。昨日、診療所のベランダで育てていたゴーヤを
引き抜いて捨てていたところ、4センチほどのヤモリがピョンっと私めがけて飛んできました。ギャ~~!と思わず叫んでしまいました。自宅の台所の
窓に夜になるとヤモリがくっついているのをシバシバ目撃するのですが、
まさかこんなところで遭遇するとは驚いてしまいました。木々もろくに生えていないコンクリートジャングルなのに、ヤモリが生息しているなんて驚きです。ヤモリが棲む家は良い家だと言いますので、何か良い事があるかも・・。って欲張りすぎ・・・?。

日付:2015年9月1日  カテゴリ:おしらせ  

ハヤイ!

昨日、世界陸上を見ていました。ボルト選手、速い!競歩の決勝戦も見ていたのですが、速い!少し前に開かれていた世界水泳もみていましたが、何故あんなに速く泳げるのでしょうか・・。駅のホームの階段を駆け上がるだけでゼーゼーするしカナズチの私にとっては不思議です。日本の選手の方々も
頑張っているので、ついつい夜遅くまでテレビを見てしまいます。20年位前に、有明コロシアムかどこかでテニス界から引退して久しいビヨンボルグ対マッケンロー(たぶんそうだったはず・・間違っていたらすみません)の試合を見たことがあります。球が速すぎて見えなかったことを覚えています。もう少し涼しくなったら、サボり続けているジムにまた通おうかなぁと思っています。

日付:2015年8月24日  カテゴリ:おしらせ  

昆虫

秋の気配が漂い始めましたね。ようやく暑さから解放されそうで、ほっとしています。
私は、虫を殺すのが苦手です。診療所に時々ピョンピョン跳ねる5ミリくらいのクモが出没します。スタッフは、クモが嫌いなのでティッシュ片手に
追い掛け回して捕まえ、ぎゅっと潰してゴミ箱にポィッと捨てています。
が、しかし私にはそれができない。虫のほうがずっと寿命が短いし、直接何らかの被害を受けているわけではないので、ま、いいかと思ってしまうのです。それに、蜘蛛の糸(確か作者は芥川龍之介)を読んだせいかもしれません。クモが出たときには、捕まえて窓からぽいっと放しています。以前、その行動を見ていた患者さんが「先生、優しいね」と仰いましたが、優しいとはちょっと違うかも・・。

日付:2015年8月18日  カテゴリ:おしらせ  

え?!盆踊りが?

昨日から大雨続きましたね。我が家の犬は雨が大嫌いなので散歩を拒否していました。
今朝、新聞にイヤホンで音を聞きながら盆踊りをしたところがあると載っていました。近隣から苦情がきていたし、イヤホンで音楽を聞きながら踊ったほうが集中できて良いとのこと。アレレ、盆踊りって死者を供養する為のものであって、趣味で踊るのとは意味が違うと思うのは私だけなのでしょうか。最近は、御神輿の掛け声もうるさいって苦情がくるそうです。祭りって
その土地を守ってくれている神様に感謝するためのものだと思うのですが・・。私が神様なら「洪水になろうが、疫病がはびころうが絶対助けてなんかやらんからな」と怒るかも。街灯が明るすぎて寝れないから、消してくれという苦情もくるそうです。泥棒さんや痴漢には嬉しくなる様な苦情ですね。最近、違和感を覚えることが多々あります。私が歳をとった証拠なのでしょうか・・。

日付:2015年8月17日  カテゴリ:おしらせ  

夏休みは

今日もとても暑いですね。
夏休みですが、8月はいつも通り診療いたします。
9月は少しお休みをいただこうと思っております。
お休みの日が決まり次第、ホームページに載せますので
ご確認下さい。

日付:2015年8月3日  カテゴリ:おしらせ  

高校の同窓会

先日、高校の同窓会がありました。32年ぶりに会ったのですが、あっという間に学生時代に戻り、笑い転げていました。お前は変わらないなって言われましたが、肉体は確実に老朽化しています(認めたくは無いのですが・・)。好奇心だけは旺盛なままですが。10年後の私の姿は想像できませんが、そのときも変わってないなっていわれたいと思っています。自分磨きに励みます!

日付:2015年7月28日  カテゴリ:おしらせ  

滅菌・消毒

凄い雨でしたね。出勤するだけでびしょびしょになってしまいました。

うちの病院では、使い捨てにできるものを極力取り入れています。
また滅菌、消毒にも注意を払っています。届いた技工物を滅菌・消毒
してから、患者さんの口の中にいれます。タービンやコントラも
使うごとに滅菌します。消毒・滅菌に注意していれば、不慮の事故も
防ぐことができると考えているからです。あまりにポンポン使ったものを
捨てていくので、患者さんに驚かれることもあります。
しかし、医局時代、他人に感染させるな、自分が感染するなと口うるさく注意されていたので、当たり前のことと思っています。
感染症にかかっている方の中には、ご自分の病気のことを話すと
診療してもらえないと思っている方がいらっしゃいますが、
そんなことは決してありません。ご自分の体調や飲んでいる薬など
きちんとお話なさってください。

日付:2015年7月16日  カテゴリ:おしらせ