ホーム   >  ブログ

ブログ

夏休みは

今日もとても暑いですね。
夏休みですが、8月はいつも通り診療いたします。
9月は少しお休みをいただこうと思っております。
お休みの日が決まり次第、ホームページに載せますので
ご確認下さい。

日付:2015年8月3日  カテゴリ:おしらせ  

高校の同窓会

先日、高校の同窓会がありました。32年ぶりに会ったのですが、あっという間に学生時代に戻り、笑い転げていました。お前は変わらないなって言われましたが、肉体は確実に老朽化しています(認めたくは無いのですが・・)。好奇心だけは旺盛なままですが。10年後の私の姿は想像できませんが、そのときも変わってないなっていわれたいと思っています。自分磨きに励みます!

日付:2015年7月28日  カテゴリ:おしらせ  

滅菌・消毒

凄い雨でしたね。出勤するだけでびしょびしょになってしまいました。

うちの病院では、使い捨てにできるものを極力取り入れています。
また滅菌、消毒にも注意を払っています。届いた技工物を滅菌・消毒
してから、患者さんの口の中にいれます。タービンやコントラも
使うごとに滅菌します。消毒・滅菌に注意していれば、不慮の事故も
防ぐことができると考えているからです。あまりにポンポン使ったものを
捨てていくので、患者さんに驚かれることもあります。
しかし、医局時代、他人に感染させるな、自分が感染するなと口うるさく注意されていたので、当たり前のことと思っています。
感染症にかかっている方の中には、ご自分の病気のことを話すと
診療してもらえないと思っている方がいらっしゃいますが、
そんなことは決してありません。ご自分の体調や飲んでいる薬など
きちんとお話なさってください。

日付:2015年7月16日  カテゴリ:おしらせ  

ベランダ

暑い、暑い!本当に暑いですね。この診療所のベランダには
毎年恒例の緑のカーテンを作っています。今年もゴーヤ、胡瓜、トマト
です。お隣の野村證券ビルが解体中なので日当たりがとてもよくなり
植物がグングン成長しています。ゴーヤが2つ、トマトが2つ。
虫が飛んでこないのでなかなか受粉しませんが、今年はいつもより
早く実りました。街路樹があっても、それ以外の緑が目に入らないので
緑のカーテンは患者さんにも好評です。「うちのゴーやはまだ実がついてないのよ」とか「緑があるとほっとするね」など会話が弾みます。
いくつ収穫できるかとても楽しみです。

日付:2015年7月14日  カテゴリ:おしらせ  

虫刺され

よいお天気になりましたね。暑い暑い夏がまたやってきました。
私は例年暖かくなると、蚊にぼこぼこにされます。が、私以上に
刺される人を見つけました。スタッフの永井さんです。
患者さんと一緒に蚊が入ってくることがシバシバありますので、
冬以外は電子蚊取りをつけっぱなしにしているのですが、死ぬ前の
最後の一吸い(?)に永井さんが標的になるのです。
アレルギー体質なので驚くほど腫れます。この季節、喘息で
咳をこんこんすることもあります。デング熱が心配なので
サラテクトを出勤前にかけてくるようにアドバイスしましたが。
私も気をつけねば・・。

日付:2015年7月10日  カテゴリ:おしらせ  

ノンクラスプデンチャーの

ノンクラスプデンチャーの洗浄についてですが、使える洗浄剤と
使用してはいけない洗浄剤があります。使用してはいけないものを
使っていると、入れ歯の表面がガサガサになってきます。
必ず確認して洗浄剤を購入してくださいね。
最近、子どもが犠牲になる事件が多発していますね。うちのスタッフも
泣き続けている迷子の男の子を保護して交番に送り届けたことがありました。土曜日の昼下がり、新宿東口の出来事です。しばらくして、
お母さんが迎えに来たそうですが、手をつながずに雑踏の中を歩いていて
離れ離れになったようでした。お母さんはスタッフを誘拐犯だと言張り
警察官にこんな雑踏の中、こどもと手もつながずに歩いていたら、離れ離れ
になってもおかしくないのだから気をつけるようにと諭してそうです。
自分が子供の頃を思い出すと、いつも母と手をつないで歩いていました。
危ないから、こっちを歩きなさいとか手をつながないと迷子になるよ
とよく言われました。お母さんにとっては面倒なことかもしれませんが、
お子さんを守る為にも手をつないであげてくださいね。

日付:2015年7月8日  カテゴリ:おしらせ  

意外に多いエナメル質形成不全症

エナメル質形成不全症とは、先天的にもろい状態をいいます。主に前歯と6歳臼歯にみられますが、まれに全部の歯がこのような状態のこともあります。変色や初期の虫歯とは違う白色のまだらが特徴です。前歯の場合は
舌や唇で常にこすられているので虫歯になることは比較的少ないのですが、
奥歯の場合はプラークが溜まりやすかったり、強い力がかかりやすいので
欠けたり虫歯になる確率が高いのです。10人に1人はこの症状にあるともいわれています。突然欠けて激しい痛みを伴って歯科医院に駆け込むということもあります。定期的に健診をうけ、メンテナンスすることをおすすめいたします。最近、このような方向けの歯磨き粉も売られておりますので
それを日頃からお使いになることをおすすめ致します。3Mのクリンプロ
という名前の歯磨き粉です。小さな欠けは、光で固める材料で治し、
大きな虫歯にならないようにすれば、神経の治療をしなくてもよい場合が
多いのです。お子さんの歯を今一度見てみてください。

日付:2015年7月7日  カテゴリ:おしらせ  

インフルエンザと歯周病菌

先日、新聞にこんな記事が載っていました。
口腔内細菌には、タミフルなどの薬を効きにくくさせたり
ウイルスの増殖を助けたりするものもあり、インフルエンザでの
口腔ケアの重要性がある。
A香港型ウイルスは呼吸器系の細胞にある酵素の働きで
感染能力を得ることがわかっていますが、歯周病の原因菌
であるジンジバリス菌にも同じ働きがあることがわかったそうです。
お年寄りの場合、インフルエンザの重症化の恐れが
大いにありますのでお口のケアや入れ歯の洗浄、消毒の
重要であることがわかります。入れ歯の裏側に白っぽくて
丸い点々がありませんか?それは別の菌ですが、そういったものも
別の疾患を引き起こす原因となります。ご高齢の方には
確認しずらいものですので、ご家族の方が時々見てあげてくださいね。

日付:2015年7月6日  カテゴリ:おしらせ  

スタッフ

長年いてくれた石丸さんが辞め、スタッフの入れ替えが
あったため、始めの頃は戸惑うこともありました。
3ヶ月がたち、ようやく落ち着きました。
衛生士学校に通っている二人は、ぐんぐん成長し、すっかり
衛生士さんらしくなってきました。
石丸さんとは時々メールをしていますが、学校の勉強も
順調のようです。ずっと通っていらっしゃる患者さんには
「あれ?いつもの子はどうしたの?辞めたの?」と
きかれることがよくあります。「学校に通うことになり辞めました」
とこたえると、皆さん一様に「えらいね」とおっしゃいます。
私もそう思います。社会人になってそれなりの年月が
経っていますから、学生に戻って一から勉強しなおそうなんて
なかなかできないことです。彼女が無事資格をとったら
盛大にお祝いしたいと思っています。

日付:2015年7月2日  カテゴリ:おしらせ  

歯肉がものすごく痛い!

近頃、恐ろしい事件が多いですね。恐ろしい事件は都会でのみ
起こるものと思っていましたが・・。なぜ、いつからこのような
歪んだ社会になってしまったのでしょうか。

歯肉がジンジンしてものすごく痛い!とか歯を磨くたびに
出血がひどいんです!とおっしゃる比較的年齢が若い方々が
度々来院なさいます。原因は、色々ありますがほとんどの方は
歯石をとったことが無かったり、何年も掃除していなくて歯周病による
急性症状が原因です。虫歯が一本もない方は、特に要注意です。
虫歯が無いから歯科医院に行くことも無く、汚れだけがたまって
歯肉が真っ赤に腫れて、歯ブラシをあてたくても痛くて磨けない
ということになってしまった方もいらっしゃいます。
虫歯が無くても、1年に1回は歯のクリーニングをするように
心がけてくださいね。

日付:2015年7月1日  カテゴリ:おしらせ